登録者数が100人未満の怪談朗読者がした方がいいこと(その先)

登録者数が100人未満の怪談朗読者がした方がいいこと(その先) コラム
スポンサーリンク

登録者数が100人未満の怪談朗読者がした方がいいこと(その先)

登録者数が100人未満の怪談朗読者がした方がいいことを書いてきましたが、多分500人くらいまでならここまで書いてきたことの繰り返しでなんとかなると思います。

結局、登録者数が少ないうちにできることは、動画をあげまくって、データを増やし、自分の強みと弱みを見つけて次に活かすくらいですし。

YouTubeに副業の講義的なことをしている人たちからしたら、流入数の少ないSNSに力を入れるのはナンセンスで無駄というのが大勢の意見でしょうし。

それでも個人的にはYouTubeで再生数が上がらない以上、評価が上がらないので、なんらかの手段で自分の認知度を上げるしかないと思います。

とはいえ、自分自身、朗読をしておらず、視聴者側としての知見と、サイト運営で得た知識と経験で書いているので、ここから先はそれぞれで取捨選択していくことになるでしょう。

YouTube上にも様々な見識を持っている人たちが動画で説明してくれているので、そういう動画で知識を得るといいと思います。

ただ、人それぞれスタイルが違うので、誰々はこう言ってたのに、別の誰々は違うこと言ってるという場合もあります。

その場合は変に自分でカスタマイズせず、他の部分で取り入れた相手の意見を取り入れてください。

そうでないと、全体的な手法のバランスというものがあるので、チグハグになってしまい、うまくいかないことの方が多いです。

やってみて結果がダメとか、自分のやり方に取り入れられないとなってから別の方法を取り入れた方がいいでしょう。

それでは今回で終わりにするつもりなので、個人的にはこういう指針で勧めたらいいんじゃないかという参考意見で締めたいと思います。

500から1000はコミュ力

ここまで書いた方法の繰り返しで、100人くらいはなんとかなるし、人によっては500人になる人もいるかもしれません。

なかなか100人にならない人でも続けて、改善していけば、時間はかかっても超えていくはず。

増えないなあって画面を眺めながら、行動に移さない人はそのままだとは思いますが。

そのため、500人からになるか、100人からになるかは個人差がありますが、そこから1000人くらいまではコミュ力勝負になります。

朗読者自身のキャラクターにもよりますが、RTされたらいいねを押すとか、コメントがきたら返信するとか。

SNSで自分そのものをアピールするとか、そんな色々。

正直、そんなの物理的にやってられないと思ったら、自分の動画をRTする時になんかコメントするだけでも違います。

元々の環境にもよりますが、どこかに所属していたり、ブレインがいたり、宣伝をしてくれるスタッフがいるとか、そういうのがない朗読者は精神的にきつい段階です。

ただ、逆に言うとこの辺りでついたファンって、将来的にコアなファンとしてついてきてくれるので、大事にしておきましょう。

この頃に同じくらいのレベルで、向上心のある朗読者と仲良くなっておくと、相談や協力しやすいかと。

とはいえ、どちらもあんまり踏み込み過ぎるとトラブルになることもあるので、ある程度のライン引きはした方がいいです。

また、この辺りになったら毎日更新するよりも、動画の質の向上に力を注ぐべきだと思います。

負担なくどっちもできるのであれば、毎日更新を続けてもいいでしょうけど。

1000から5000くらいは人徳

考え方自体は1000人までと似てますが、1000人を超えると収益化の問題や、物理的な問題が出てきます。

専業の人って少ないと思いますが、ここまで頑張ってコメント全部に返事とかしてた人とか、結構無理が出てきてるんじゃないでしょうか。

さすがにここまでついてきてくれた人たちなら、動画の質を下げなければ、忙しくて返事ができないことを伝えれば、意外と納得してくれます。

もちろん、中には納得しない人もいるでしょうけど、よっぽど変な層をファンにしてなければ、多くはないはず。

それでもRTしてくれたり、宣伝を自主的にしてくれる人がどの程度いるかが人徳の部分で、信頼関係を築けてきたかどうかにかかってきます。

あんまり調子に乗っていると、チャンネル登録を解除されないだけで、実は見切られてるなんてことも少なくないですよ。

収益化するかどうかは、そもそも何のために怪談朗読をしているかによりますが、収益化を嫌う人たちはいるのはしょうがないので、ある程度余裕を持ってからした方がいいと思います。

この辺りになると、序盤で悩んでいた100人とかが2~3回の更新で増えたりと、増える単位が変わってきます。

増えないなと感じたら、ハイリスクハイリターンですが、ライブを視野に入れてもいいかもしれません。

うまくいけば、チャンネル登録者がかなり増えます。

ちなみにアンチが湧きやすくなるのもこの辺り。

5000から10000くらいは運と人脈(要時間)

このクラスになると、もはや自分の経験や知識ではなんとも言えませんが、あくまで見てきたこととして、運と人脈が必要なんだと思います。

その上で時間がかかります。

運は例えば何かの動画やSNSの書き込みがバズったり、先日の【きさらぎ駅】のようにテレビやネットの関連動画として流入があれば早まります。

人脈に関しては、案件が来たり、何かの企画で読んでもらえたりですね。

ただ、中には良くない相手もいるので、つきあう相手はちゃんと選びましょう。

特に女性は性別を売りにしてでもということでなければ、人を見る目は養っておいた方がいいかもしれません。

10000超えたら要計画

正直言って、ここまでひとりでやってきたとしたら、もはや他人の言葉なんていらないと思います。

個人的には称賛に値するレベルです。

現実的な話、10000人超えたら目標やスケジュール、どんな話を読むか等きちんとした計画が必要です。

なくてやってるという人たちもいるでしょうけど、そういう人たちは何をやっても再生数があがる状態になっているんでしょう。

このレベルの人に提案はありません。

とりあえず、登録者が少ないことに悩んでいる人たちに向けてのコラムはこれで終わりです。

何か書けとか、説明不足だからもっと詳しくとかありましたら、TwitterのDMにでもどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました